「これだと思う瞬間がありました。」
bingo!CMSとの出会いとbingo!CMS ASP Platform導入
採用コンサルティング会社ご担当者様 インタビュー
正式リリースに向けて開発が進められている「bingo!CMS ASP Platform」。
新しい事業の発足など、今後の様々な展開が予想されます。
今回は、一足はやく「bingo!CMS ASP Platform」を導入していただいた採用コンサルティング会社のご担当者様にお話を伺いました。
2017年12月に収録されたインタビューの全貌を公開いたします。
新しい事業の発足など、今後の様々な展開が予想されます。
今回は、一足はやく「bingo!CMS ASP Platform」を導入していただいた採用コンサルティング会社のご担当者様にお話を伺いました。
2017年12月に収録されたインタビューの全貌を公開いたします。
本当に誰にでも修正や構築が出来るCMSが必要でした
現在のお仕事について教えてください。
採用サイトの開発と制作、またカスタマーサポートとしてお客様の使い方や社内の制作サポートをメインとしています。
弊社のビジネスモデルをフランチャイズとして全国展開しており、そこでのパートナーの方へのサポートも含め、全般を担当しています。
弊社のビジネスモデルをフランチャイズとして全国展開しており、そこでのパートナーの方へのサポートも含め、全般を担当しています。
当初はどのような問題を抱えていらしたのでしょうか?
私が入社した理由は弊社で制作部署をきちんと立ち上げたい、制作したサイトを皆に見て欲しいということでした。
しかし、採用サイトを作る仕組みが出来ていなかったこと、HTMLを使えたりデザインできるメンバーが少なかったことで、採用サイトを増やしていくことが難しい状況でした。
しかし、採用サイトを作る仕組みが出来ていなかったこと、HTMLを使えたりデザインできるメンバーが少なかったことで、採用サイトを増やしていくことが難しい状況でした。
それに対して、どういう体制をとっていくかが大きな課題でした。
時給を変更するためだけに何度もメールのやり取りをし、HTMLコーディング修正をする形だったので、クオリティ以前に何か仕組みを入れないといけない、というのが一番の課題でした。
時給を変更するためだけに何度もメールのやり取りをし、HTMLコーディング修正をする形だったので、クオリティ以前に何か仕組みを入れないといけない、というのが一番の課題でした。
問題解決のために考えられた内容はどのようなことでしたか?
メンバーを増やすことも考えましたが、採用コンサルタント事業の会社とはいえウェブ制作の人員を集めるのも大変でしたし、その時点でのメンバーにも色々プライドがありましたので、人員を増やしリソースを確保してサイトを沢山作るというのもやはり難しいものでした。
簡単な修正でもウェブの知識を持っている人間しか出来ないということが課題だったので、結局人員を増やしても同じ課題が続いてしまいます。
簡単な修正でもウェブの知識を持っている人間しか出来ないということが課題だったので、結局人員を増やしても同じ課題が続いてしまいます。
本当に誰にでも修正や構築が出来るCMSが必要でした。
私も今まで色々なタイプのCMSを使ってきたので、ウェブデザイナーやコーダーを増やすよりも、まずはCMSのような仕組みを探し出して課題を解決しようと考えました。
私も今まで色々なタイプのCMSを使ってきたので、ウェブデザイナーやコーダーを増やすよりも、まずはCMSのような仕組みを探し出して課題を解決しようと考えました。
誰でも活躍できる世の中に
どのような経過でbingo!CMSをお知りになりましたか?
今考えると笑い話なのですが、これだと思う瞬間がありました。今でもその瞬間は覚えています。
元々大きな仕組みを作るCMSをいくつか使っていたのですが、個別のお客様や企業の採用サイトを作るには規模が大きすぎましたし、開発にも費用がかかるので、もっと手軽なCMSを探していました。
元々大きな仕組みを作るCMSをいくつか使っていたのですが、個別のお客様や企業の採用サイトを作るには規模が大きすぎましたし、開発にも費用がかかるので、もっと手軽なCMSを探していました。
無料のワードプレスや他の仕組みもあるのですが、結局はワードプレスやPHPのプログラムを知っているメンバーでないと作れなかったので、とにかくCMSをひたすら検索して調べていました。
その時に、本当に偶然bingo!CMSを見つけて、何だこれはと驚きました。その時の衝撃は今でも忘れません。これならば誰にでも使えるのではないかと感じました。
その時に、本当に偶然bingo!CMSを見つけて、何だこれはと驚きました。その時の衝撃は今でも忘れません。これならば誰にでも使えるのではないかと感じました。
bingo!CMSを選択した理由は?
カタログ等を見たのでドラッグ&ドロップで使えるというのは分かっていたのですが、直ぐに営業の方に来ていただいてデモを見ました。
ここがbingo!CMSの一番良いところなんです、と紹介されたのが、ドラッグ&ドロップで画像も入れ替えられるところでした。クリックでテキストを入れ替える程度であれば、もちろんどんなCMSでも出来ますが、画像の並び方やレイアウトを変更するところを見た時に、これだと確信しました。
とても嬉しくなったことを記憶しています。
ここがbingo!CMSの一番良いところなんです、と紹介されたのが、ドラッグ&ドロップで画像も入れ替えられるところでした。クリックでテキストを入れ替える程度であれば、もちろんどんなCMSでも出来ますが、画像の並び方やレイアウトを変更するところを見た時に、これだと確信しました。
とても嬉しくなったことを記憶しています。
誰でも活躍できる世の中にしたいというのが弊社の企業テーマですので、誰でも使えるCMSは、弊社の理念に合っているというイメージもありました。
このCMSを使えば、持っている課題の解決やビジネスの展開が出来ますし、採用サイトを世の中に沢山作ることで皆がいい仕事に就けるような貢献に結びつくのではないかと考え、bingo!CMSの導入を決めました。
このCMSを使えば、持っている課題の解決やビジネスの展開が出来ますし、採用サイトを世の中に沢山作ることで皆がいい仕事に就けるような貢献に結びつくのではないかと考え、bingo!CMSの導入を決めました。
思惑通り、スムーズに導入できましたか?
デモを見せていただいたあと、まずライセンスを一本購入して実際に使い始め、社内の評判も良かったので、お客様を増やしていきました。
以前の勤務先にはシステムの部署がありそこに頼んでいたのですが、当時は自分たちでレンタルサーバーを借りたり、ドメインを取得しなければいけませんでした。
初めてサーバーを借り、ドメインを取得し、データベースを構築し、インストールする、というプロセスの中でやはり上手く行かないこともありました。レンタルサーバー会社に電話をかけても一向に繋がらないなど、それだけでも疲れました。
他にも、コーポレートの方が自社のサーバーを持っているのでそこに入れたい、ドメインを持っているのでそのドメインを使いたいなどの希望もあり、bingo!CMSのサイトをインストールして使えるようにするまでが大変でした。
以前の勤務先にはシステムの部署がありそこに頼んでいたのですが、当時は自分たちでレンタルサーバーを借りたり、ドメインを取得しなければいけませんでした。
初めてサーバーを借り、ドメインを取得し、データベースを構築し、インストールする、というプロセスの中でやはり上手く行かないこともありました。レンタルサーバー会社に電話をかけても一向に繋がらないなど、それだけでも疲れました。
他にも、コーポレートの方が自社のサーバーを持っているのでそこに入れたい、ドメインを持っているのでそのドメインを使いたいなどの希望もあり、bingo!CMSのサイトをインストールして使えるようにするまでが大変でした。
それから、実際にお客様が使うにあたって、ドラッグ&ドロップという表現も通じなかったり、その基本からかと驚くこともありました。
インストールして環境を作るというのは社内で誰も出来なかったので、私なりにGoogleで検索したり、シフトテック株式会社の担当の方にお世話になって勉強しました。
かなり大変でしたが、そのお陰でインストール周りも慣れてきて、スキルアップすることが出来ました。
インストールして環境を作るというのは社内で誰も出来なかったので、私なりにGoogleで検索したり、シフトテック株式会社の担当の方にお世話になって勉強しました。
かなり大変でしたが、そのお陰でインストール周りも慣れてきて、スキルアップすることが出来ました。
全てのサイトを、ひとつのプラットフォームに載せる
どのように問題を解決しましたか?
毎回インストールをするのが大変だという話をしていた時に、ASPサービスという仕組みがあることを聞きました。
個人的な話になってしまうのですが、サーバーを借りてインストールをしてという作業から逃れられると思い、これしかないと感じました。
ただ弊社としては、ビジネスをスケールアップさせていくうえで、採用サイトとプロモーションをセットにしたビジネスモデルを中心にしていきたいと考えているので、採用サイトを増やしていくことが第一になります。
そのスピードに合わせてサーバーを借りてドメインを取ってインストールをして、というのは難しいものです。
個人的な話になってしまうのですが、サーバーを借りてインストールをしてという作業から逃れられると思い、これしかないと感じました。
ただ弊社としては、ビジネスをスケールアップさせていくうえで、採用サイトとプロモーションをセットにしたビジネスモデルを中心にしていきたいと考えているので、採用サイトを増やしていくことが第一になります。
そのスピードに合わせてサーバーを借りてドメインを取ってインストールをして、というのは難しいものです。
将来的には弊社のブランドの全てのサイトを、ひとつのプラットフォームに載せるということが一番の目的としてありましたが、プラットフォームはbingo!CMSにあるということで、お聞きした時点で直ぐに導入を考えました。
もちろん独自ドメインや独自SSLにするかどうかはかなり悩んだのですが、将来的に損は無いということでしたので、ドメインの取得方法やSSLの取得設定、フローを確立して作って行くところまで、シフトテック株式会社の方と相談しながら決めました。
課題解決とビジネススケールアップのためにはプラットフォームが有効で正しい選択と考えました。
もちろん独自ドメインや独自SSLにするかどうかはかなり悩んだのですが、将来的に損は無いということでしたので、ドメインの取得方法やSSLの取得設定、フローを確立して作って行くところまで、シフトテック株式会社の方と相談しながら決めました。
課題解決とビジネススケールアップのためにはプラットフォームが有効で正しい選択と考えました。
bingo!CMS ASP Platformを使った事業展開について
2017年11月17日(金)に開催された
第2回パートナーミーティングにご登壇くださり、
「bingo!CMS ASP Platform」を使った事業展開について
熱心に語ってくださいました。ご参加くださった皆様からは、
「いいアイディアだと思います。」
「新しいビジネスモデルの可能性を感じワクワクした。」
「詳しく話を聞きたくなりました。」
など、新しい事業に向けて前向きなコメントが多く寄せられました。
第2回パートナーミーティングにご登壇くださり、
「bingo!CMS ASP Platform」を使った事業展開について
熱心に語ってくださいました。ご参加くださった皆様からは、
「いいアイディアだと思います。」
「新しいビジネスモデルの可能性を感じワクワクした。」
「詳しく話を聞きたくなりました。」
など、新しい事業に向けて前向きなコメントが多く寄せられました。


システムの立ち上げで、苦労なさった点はどんなところですか?
bingo!CMSを使って採用サイトを作るには作れたのですが、採用サイトに必要な機能が無いといろいろなお客様の採用サイトへのニーズに答えられないということが分かってきましたので、追加の開発をしていきました。
それが弊社のブランドとして製品化していくのですが、通常のeコマースのサイトやBtoBのカタログ商品を見るなど、一般的なウェブサイトの機能とは違い、シフトテック株式会社も知見の無い採用に関するものです。
どうしたらbingo!CMSに採用サイトとしての機能を追加して、一つのサービスとして使えるようにするかという、要件定義がかなり大変でした。
それが弊社のブランドとして製品化していくのですが、通常のeコマースのサイトやBtoBのカタログ商品を見るなど、一般的なウェブサイトの機能とは違い、シフトテック株式会社も知見の無い採用に関するものです。
どうしたらbingo!CMSに採用サイトとしての機能を追加して、一つのサービスとして使えるようにするかという、要件定義がかなり大変でした。
追加したい機能は社内から沢山挙がっていたのですが、当然出来ることや出来ないこと、費用の面もありました。
最初は本当に0サイトから始まりましたが、ミーティングを重ね、汎用的になるように進めてきて、今は100サイトを超える実績ができました。
しかし、最初の要件定義は本当に苦労しました。
最初は本当に0サイトから始まりましたが、ミーティングを重ね、汎用的になるように進めてきて、今は100サイトを超える実績ができました。
しかし、最初の要件定義は本当に苦労しました。
ビジネス化を進める上での苦労は何でしたか?
仕組みは出来たのですが、作ったからといって注文が入るわけではないので、それだけでは会社としては成り立ちません。
弊社のブランドをどのように何と説明して売るのか、それを知らない社員にどう教育していくのか、使い方がいくら簡単だとは言えマニュアルは必要ですから、製品の作成から、販売・サポート・マニュアルまで、それら全てを確立しなければいけないのが大変でした。
常に追加開発をしていたため、一度作ったマニュアルをまた変えなければいけないことも多いので、印刷物として製本することが出来ません。
そのため、自分でパワーポイントやエクセルの資料を作りましたが、社員教育もしながらというのが、ビジネス化のうえでは大変でした。
弊社のブランドをどのように何と説明して売るのか、それを知らない社員にどう教育していくのか、使い方がいくら簡単だとは言えマニュアルは必要ですから、製品の作成から、販売・サポート・マニュアルまで、それら全てを確立しなければいけないのが大変でした。
常に追加開発をしていたため、一度作ったマニュアルをまた変えなければいけないことも多いので、印刷物として製本することが出来ません。
そのため、自分でパワーポイントやエクセルの資料を作りましたが、社員教育もしながらというのが、ビジネス化のうえでは大変でした。
もともとHTMLやCMSなどでサイト制作をしていた人間からすれば、なんて便利なんだと思うところはあるのですが、それを全く知らないメンバーは、逆に良さがしみじみとは分からないものらしく、使いにくいところがあるようでした。
そこがネックになってしまうので、そこではない一番の強みのところをお客様にどう伝えて行くか、採用サイトを弊社のブランドで作ることのメリットは何なのか、それを考えることがビジネス化においては、一番楽しくもあり、課題でもありました。
そこがネックになってしまうので、そこではない一番の強みのところをお客様にどう伝えて行くか、採用サイトを弊社のブランドで作ることのメリットは何なのか、それを考えることがビジネス化においては、一番楽しくもあり、課題でもありました。
出来ないと思っていたことが簡単に
他の社員の方々の反応はいかがですか?
当時自社の製品を持っていなかったので、やっと自社製品が出来たと喜んでもらえたことと、制作したことがないメンバーでも簡単に修正が出来るということで、楽しく使っている現状です。
もともとHTMLを知らないメンバーは勉強をする必要があったのですが、今まで自分が出来ないと思っていたことが簡単に出来て、お客様にもスピード対応が出来るというとこで、やはりとても喜んでいます。
もともとHTMLを知らないメンバーは勉強をする必要があったのですが、今まで自分が出来ないと思っていたことが簡単に出来て、お客様にもスピード対応が出来るというとこで、やはりとても喜んでいます。
デザインに関しても、他のCMSと違って自由が効くので、楽しくやりたいように出来るということと、外注でなく社内で自分たちの企画したデザインのサイトが作っていけるということに、やり甲斐を感じているようです。
社内ではかなりカスタマイズを入れたようなサイトまで作れていますので、今はどう本数を増やして行くかというビジネス的な課題はありますが、商品としては、ほぼ満足しています。
ただ、まだ足りない機能はあるので、これから検討していきながら、バージョンアップはしていかなければと思います。
社内ではかなりカスタマイズを入れたようなサイトまで作れていますので、今はどう本数を増やして行くかというビジネス的な課題はありますが、商品としては、ほぼ満足しています。
ただ、まだ足りない機能はあるので、これから検討していきながら、バージョンアップはしていかなければと思います。
開発会社のシフトテックの対応はいかがでしたか?
シフトテック株式会社には最初からずっとお世話になっていまして、一番はスピード対応していただけるというところ、我々にとっては一番そこが楽でした。
現場で今困っていたり、どうなっているのかの不具合も含め、質問すればすぐに返していただけました。
不具合とは、システムの不具合であったり、お客様の使い方であったり、我々の使い方のミスもあったりですが、担当の山本さんがいなければ別の方がすぐに対応してくれました。
社長も打ち合わせにきてくださったりする部分に関しては、弊社とシフトテックさんの規模がぴったり合ったのかなという風に感じています。
二人三脚で弊社のブランドを一緒に育てていけるパートナー的な立ち位置でやっていただけたと思います。
現場で今困っていたり、どうなっているのかの不具合も含め、質問すればすぐに返していただけました。
不具合とは、システムの不具合であったり、お客様の使い方であったり、我々の使い方のミスもあったりですが、担当の山本さんがいなければ別の方がすぐに対応してくれました。
社長も打ち合わせにきてくださったりする部分に関しては、弊社とシフトテックさんの規模がぴったり合ったのかなという風に感じています。
二人三脚で弊社のブランドを一緒に育てていけるパートナー的な立ち位置でやっていただけたと思います。
私も以前大手ベンダーから、いろいろな会社の方とシステム開発をしてきましたが、やはり時間がかかったり、決済の部分で上手くいかなかったり、ましてや社長が普通の要件定義に来てくださることはほとんどありませんでした。
シフトテックさんは思ったように動いていただけることと、bingo!CMS以外のウェブに関する分からないことも、聞くと調べて回答していただけたり、全ての点で親身になって考えてくださり答えをいただけるところが、やはり本当に助かっています。
ただ、これ以上担当の山本さんが忙しくなってしまうと、弊社へのスピードが遅くなってしまうかもしれませんので、なるべくいろいろな案件を受注して、山本さんにお願いするようにしないといけないな、と感じております(笑)。
シフトテックさんは思ったように動いていただけることと、bingo!CMS以外のウェブに関する分からないことも、聞くと調べて回答していただけたり、全ての点で親身になって考えてくださり答えをいただけるところが、やはり本当に助かっています。
ただ、これ以上担当の山本さんが忙しくなってしまうと、弊社へのスピードが遅くなってしまうかもしれませんので、なるべくいろいろな案件を受注して、山本さんにお願いするようにしないといけないな、と感じております(笑)。
次にウェブの時代は何が訪れるか
現在はどのような状況ですか?
弊社のブランドがバージョンアップしたら、出来ることがいろいろ増えそうです。
今やっている採用サイトも、もう少しリッチな形のサイトが作れそうですが、追加開発した部分がまだ最新版に追いついていないところもお聞きしていますので、年明けにはバージョンアップをしてサービスを開始する予定です。
今やっている採用サイトも、もう少しリッチな形のサイトが作れそうですが、追加開発した部分がまだ最新版に追いついていないところもお聞きしていますので、年明けにはバージョンアップをしてサービスを開始する予定です。
今後はどのようにビジネスを展開される予定ですか?
今は一つの雛形としてのサイトをメインに販売しておりまして、そのバージョンを最新にすることで、増やしていきたいです。
採用サイトですので、いろいろな業種業界全てのお客様から採用サイトのニーズがあります。
それぞれの業種業界に合わせたプランが何か出来ないか、様々な形でサービスやシステムをバージョンアップさせていきたいです。
採用サイトですので、いろいろな業種業界全てのお客様から採用サイトのニーズがあります。
それぞれの業種業界に合わせたプランが何か出来ないか、様々な形でサービスやシステムをバージョンアップさせていきたいです。
ビジネスとしては、弊社のビジネスモデルを全国展開して、地方の中小企業の方々に自社の採用サイトを作っていただき、プロモーションによって今までより早く安く、地元含めいい人材が採用できるよう展開していければと考えています。
bingo!CMSの今後や開発会社のシフトテックについて
今でも十分満足はしていますが、シフトテック株式会社も開発会社で自社製品がありますので、そこには沢山手がかかっています。
今ウェブのセミナーやイベントでは、新しいサービスがどんどん出てきています。
今だとAIとか、〇〇ツールのような、金額も大変安いサービスやソリューションがあるので、シフトテックさんから新しいサービスをもう少しご提案いただけたらありがたいと思います。
今ウェブのセミナーやイベントでは、新しいサービスがどんどん出てきています。
今だとAIとか、〇〇ツールのような、金額も大変安いサービスやソリューションがあるので、シフトテックさんから新しいサービスをもう少しご提案いただけたらありがたいと思います。
こういうサービスがあるので取り入れてみては、など何か新しいサービスをご提案いただけるようなことがあればお聞きしたいです。
私も自分で探しに行っているので、逆にシフトテックさんに「こんなサービスがあるけれど出来ないか?」「どういうサービスですか?」といった情報共有はしていますが、もっと新しい、次にウェブの時代は何が訪れるかということも含め、一緒になって開発もサービスも作っていけたらと考えています。
私も自分で探しに行っているので、逆にシフトテックさんに「こんなサービスがあるけれど出来ないか?」「どういうサービスですか?」といった情報共有はしていますが、もっと新しい、次にウェブの時代は何が訪れるかということも含め、一緒になって開発もサービスも作っていけたらと考えています。
今の仕事に関連する経験はありましたか?
ありません!経歴でいうともともと役者をしていて、その後、ネットワークやPC関連のヘルプデスクなどを経て、この会社に入りました。
採用サイトを作るということで、担当ではなかったのですが、HTMLやCSSのことも一応知っておいた方が良いかなと勉強はしていました。
ただ、全くわからなくて、挫折してしまって。そんな人間でも今こうやってサイト制作が出来ているというのは、すごいソフトだなと思います。
採用サイトを作るということで、担当ではなかったのですが、HTMLやCSSのことも一応知っておいた方が良いかなと勉強はしていました。
ただ、全くわからなくて、挫折してしまって。そんな人間でも今こうやってサイト制作が出来ているというのは、すごいソフトだなと思います。
素晴らしいです!本当にそれしか言えなくて
制作現場のご担当者様にお話を伺いました。
現在の役割をお聞かせください。
今は企業様の自社採用サイトを制作する仕事をしています。
その中には3種類あって、プリセットを使用して作るもの、一からデザイナーが考えていくカスタマイズ、そしてランディングページになります。
その3つを主に社内で制作しています。
その中には3種類あって、プリセットを使用して作るもの、一からデザイナーが考えていくカスタマイズ、そしてランディングページになります。
その3つを主に社内で制作しています。
はじめてbingo!CMSを使った時の感想はいかがでしたか?
自分でもできるぞ!と思いました。もともとワードプレスというフリーのソフトで個人のウェブサイトを運営していて、そこでよくインターネット上にあるテンプレートを持ってきて使っていたのです。
ただそのデザイン・色、どこにどういうものを配置するかというのはテンプレートで決まっていて、コードを書けない人間は変更することができませんでした。
ただそのデザイン・色、どこにどういうものを配置するかというのはテンプレートで決まっていて、コードを書けない人間は変更することができませんでした。
ワードプレスはもちろん良いところもありますが、コーディングできない人間にとってはデザイン面がハードルになって不満を感じていました。
その経験があったので、bingo!CMSを触ってみて、こんな簡単に変更ができるものなのか、こんな簡単に作れるものなのか、それも、コーディングが一切わからない人間に!そういった驚き、すごいなという感動が大きかったです。
その経験があったので、bingo!CMSを触ってみて、こんな簡単に変更ができるものなのか、こんな簡単に作れるものなのか、それも、コーディングが一切わからない人間に!そういった驚き、すごいなという感動が大きかったです。
どのようにしてbingo!CMSの使い方を学習しましたか?
まずソフトを使っていて楽しいんです。ソフトを使ってデザインを作るときに、ユニットという単位があります。
それを一個一個落として、画像を入れ替えたりテキスト編集をしたりするのですが、今までできなかったことがとても簡単にできるんです。
それを一個一個落として、画像を入れ替えたりテキスト編集をしたりするのですが、今までできなかったことがとても簡単にできるんです。
そのユニット群を全部とりあえずやってみて、こんなに楽しいんだから全部使ってみようと、機能をいろいろ使いながら遊んでいたら覚えたという感じです。
あとはコピーサイトを作ったりもしていました。
あとはコピーサイトを作ったりもしていました。
bingo!CMSの使い勝手はいかがですか?
もう、素晴らしいです!本当にそれしか言えなくて。どれくらい素晴らしいかというと、個人のワードプレスサイトを、春くらいにはbingo!CMSを個人で購入して移行したいくらいに、素晴らしい使い勝手だなと思っています。
とても使いやすいです。
とても使いやすいです。
bingo!CMSの今後や開発会社のシフトテックについて
機能面に関しては、ブロガー、ブログ作成についての機能を、より充実させていただきたいと思います。
今のbingo!CMSは主に企業のコーポレートサイトや、EC向けには作られていますが、ブログなどの、個人が情報を発信するサイトの方向です。
今のbingo!CMSは主に企業のコーポレートサイトや、EC向けには作られていますが、ブログなどの、個人が情報を発信するサイトの方向です。
例えばSNSのボタンやアフィリエイトのタグを貼るなど。
個人向けの部分はそもそもターゲットとして想定していないと思うので、そういった面も追加していただければ、より今後使いやすく、より先が広がるのではないでしょうか。
個人向けの部分はそもそもターゲットとして想定していないと思うので、そういった面も追加していただければ、より今後使いやすく、より先が広がるのではないでしょうか。
お二方、インタビューにお答えいただきありがとうございました!