bingo!CMSニュースレター
配信:2021年10月13日 追記:2023年12月25日
パートナー向けニュースレターのアーカイブです
|

こんにちは!bingo!CMS 広報担当の鈴木です。 ここ最近、複数の「テキスト自動要約ツール」のリリース記事を見かける機会がありました。 Web制作にテキストは欠かせませんが、文字数に制限があるなど要約が必要になる場面もありますよね。 そこで、複数のテキスト自動要約ツールにまったく同じ文章を使用し、どの様に要約されるか違いを検証してみました。 見出し 長文を3行に要約!「テキスト自動要約ツール」を比較してみた その1「自動要約 無料ツール by ユーザーローカル」 その2「文章要約サービス 三文タンテキ」 その3「ELYZA DIGEST」 |
|
長文を3行に要約!「テキスト自動要約ツール」を比較してみた |
テキストの自動要約は、テキストマイニングの技術進歩により注目されるようになり、ここ数年で有料・無料を問わず様々なツールが登場しています。 今回は、精度の比較のため「ブラウザから使用可能で長文を3行に要約できる無料ツール」に絞って選出しました。 また、使用するテキストはbingo!CMS公式サイト「bingo!CMS サポート体制について」ページの以下のテキストです。 |
|
希望としては、
さて、どの様な結果となるでしょう? |
|
その1「自動要約 無料ツール by ユーザーローカル」 |
![]() |
自動要約 無料ツール by ユーザーローカル |
ユーザーローカル社が提供するツールです。 最大1万字の要約が可能で、テキストの直接入力とテキストファイルのアップロードに対応しています。 要約結果は3行、5行、10行から選択できるほか、文章の重要な部分をマーカー表示やヒートマップ表示により可視化する機能もあります。 要約にはLexRankという技術を利用しており、プレスリリースによると、重要単語を多く含み、他の文に類似度が高い文を抽出するアルゴリズムとのことです。 |
3行に要約してみた |
|
なかなかいい感じですね! ただ、運用者へ直販していないことを言葉を変えて繰り返すのみになっているので、もっと理由を盛り込んで要約してくれるとより嬉しいです。 |
|
その2「文章要約サービス 三文タンテキ」 |
![]() |
文章要約サービス 三文タンテキ |
※2023年12月25日追記:こちらのサービスは2023年8月31日 19:00を持って終了しています。 バズグラフ社が提供するツールです。 要約可能な文字数に制限は無く、テキストの直接入力とURL入力に対応しています。 独自の文章解析技術により、日本語特有のゆらぎやルーズな文法までも正確に解析し、語句と語句のつながりを判断することで、文の構造を正確に把握した要約ができるとのことです。 |
3行に要約してみた |
|
1つ目のツールとはまったく違う要約結果になりましたね! いきなり「なぜなら」から始まるのと、理由の羅列のみで何に対する説明かわからなくなってしまっているのが気になります。 |
|
その3「ELYZA DIGEST」 |
![]() |
ELYZA DIGEST |
東大松尾研究室発AIスタートアップのELYZA社が提供するツールです。 要約可能な文字数に制限は無く、テキストの直接入力とURL入力に対応しています。 現状はデモ版とのことですが、読み込んだテキストを元にAIが一から要約文を生成し、書籍・小説・ニュース記事のような誤字脱字の少ない綺麗な文章だけでなく、議事録・対話テキストのような乱雑な文章・文字列であっても対応可能とのことです。 |
3行に要約してみた |
|
概ね、要約できています! 今回の検証では、一番理想に近いのではないでしょうか? |
|
全体的な感想としては、まだ発展途上の技術である印象を受けました。 ただ、ツールの要約を元に過不足を補えば、十分使用可能だと思います。 テキスト作成が苦手な方にとっては、心強い味方となってくれるのではないでしょうか。 以上、お役に立てば幸いです。 それでは! |
|
その他のアーカイブ
-
2022年07月06日
-
2022年06月01日
-
2022年05月11日