bingo!CMSニュースレター
配信:2019年9月11日
パートナー向けニュースレターのアーカイブです
|

サブドメインとサブディレクトリ、どっちを選ぶ? |
こんにちは!bingo!CMS広報担当の鈴木です。 bingo!CMSを使って、同じドメインで複数のサイトを制作し、管理画面を 分けて運営したいという方(ありがとうございます)から 「サブドメインとサブディレクトリ、どちらを選ぶべきですか?」という 質問をよくいただきます。 今回はサブドメインとサブディレクトリの違いと、bingo!CMS(インストール版)における 扱いの違いについてまとめてみました! 見出し サブドメインとサブディレクトリとは? サブドメインとサブディレクトリの使い分けは? SEO的にはどちらが有利? bingo!CMSにおける扱いの違い |
|
サブドメインとサブディレクトリとは? |
![]() |
まずは前提から。 どちらも、独自ドメインを分割するためのオプションのようなものです。 https://●●●.com/ というURLがあった場合、それぞれ下記を指しています。
|
|
サブドメインとサブディレクトリの使い分けは? |
ある1つのドメインに対し、別のテーマや役割の異なるコンテンツを扱う 場合はサブドメイン、同じテーマで詳細ごとにコンテンツを分ける場合は サブディレクトリを使うとよいとされています。 例えば「bingo!建設」という架空の建設会社(https://bingo-kensetsu.com/)があったとします。 その建設会社が、本業の建設事業とは別に、ソーラーパネル販売事業を 始めることになり、新規サイトを立ち上げることにしました。 この場合、想定するドメインは下記の2種類のようになると思います。
例1. ソーラーパネルの紹介だけではなく、ソーラーパネルの必要性の開設や 施工事例、コラムやブログなども開設して事業を大々的に打ち出したい! →この場合はサブドメイン式をオススメします。 例2. ソーラーパネル販売事業は「bingo!建設」の事業のひとつで、あくまでも メインは「bingo!建設」の公式サイト。建設事業と並列して並べたい。 →この場合はサブディレクトリをオススメします。 そのテーマで何をしたいか?誰をターゲットにするのか?ゴールはどこか? などはサイト制作前に設計する基本的なことですが、この設計によって サブドメインとサブディレクトリ、どちらを使用するか選定しやすくなります。 |
|
SEO的にはどちらが有利? |
サブドメイン、サブディレクトリのどちらを選んでもSEO的には大差ないと 言われています。 過去にはサブドメインでサイトを量産し、相互リンクを貼ってページ評価を あげるやり方もありましたが、近年はその手は通じなくなっています。 今年6月、Googleの検索アルゴリズムが変更され、検索結果に1サイトあたり 2ページまでしか表示しないというルールになりました。 ならサブドメインは別サイト扱いとなって表示されるページ数が増えるのかと 思いきや、元のドメインと同じドメインとみなされ、検索結果に表示される ページ数は増えないとのことです。 例外もありますが、SEOのためにあえてサブドメインを選ぶ必要はありません。 参照 https://webtan.impress.co.jp/e/2019/06/21/33049 上記をふまえて書き出すと、概ね下記のような違いがあるようです。 サブドメインのメリット・デメリット
テーマごとにコンテンツをしっかり作成・更新していくことが求められます。 ターゲットを絞った詳細なコンテンツが作成できるため、テーマの一貫性が 高まり、Googleから専門性が高いサイトと認識される可能性があります。 ターゲットではないユーザーからは全く閲覧がなくなる可能性があります。 サブディレクトリのメリット・デメリット
評価が集まります。 ディレクトリごとに幅広いコンテンツが作成できますが、管理・更新が しっかり出来ていないと、Googleからページがあるだけで内容が薄いサイトと 判断される可能性があります。 網羅的なサイトとして、幅広いユーザーに閲覧される可能性があります。 ほぼ一長一短ですが、どちらを選んだ場合も元のドメインに対する 何らかの影響は避けられません。 サブドメイン、サブディレクトリでサイトを制作するメリットが 感じられない場合は、思い切って全く異なる独自ドメインを取得することも 検討したほうがいいかもしれません。 |
|
bingo!CMSにおける扱いの違い |
最後に、bingo!CMS(インストール版)での両者の扱いの違いをご説明します。 恐らく皆さまはここが一番知りたいところだと思いますが…
ぜひご自身のサイト制作に最適な方法を選んでくださいね。 それでは! |
|
その他のアーカイブ
-
2022年07月06日
-
2022年06月01日
-
2022年05月11日